環境に優しい家

未来にやさしい、暮らしのかたち。

スマートハウスと最新設備で、省エネ・創エネ・賢く使う。
地球にも家族にもやさしい暮らしをつくるスマートハウスの設備をご紹介します。

スマートハウスとは?

現在、地球環境を守るために「低炭素社会」の実現が世界中で進められています。
住宅メーカーも、省エネ・創エネを効率的に行うため、家電や設備をネットワーク化し、エネルギーを最適に管理する「スマートハウス」を推進。
HEMS(ホームエネルギーマネジメントシステム)により、電気やガスの使用量の見える化や、家電の自動制御が可能になります。

HEMS(ホームエネルギーマネジメントシステム)

エネルギーを見える化する事により、家電をコントロールし、使いすぎ防止する、環境にもお財布にもやさしい、創畜エネルギーのコントロールシステムです。

太陽光発電

現在、地球環境を守るために「低炭素社会」の実現が世界中で進められています。
住宅メーカーも、省エネ・創エネを効率的に行うため、家電や設備をネットワーク化し、エネルギーを最適に管理する「スマートハウス」を推進。
HEMS(ホームエネルギーマネジメントシステム)により、電気やガスの使用量の見える化や、家電の自動制御が可能になります。

住宅用蓄電池

連携可能な太陽光発電などの創電のシステム及びHEMSがあれば電気エネルギーを監視するモニターを1つにまとめることができます。
また自動的にエネルギーの使用方法を効率化してくれるので、光熱費削減や売電収入アップにもつながります。

V2H

Vehicle to Homeとは、電気自動車(EV)やプラグインハイブリッド自動車(PHV)、燃料電池車(FCV)などの自動車が蓄電池に蓄えた電力を家庭用電力として利用する動きのことを指します。
自動車を敷地内に駐車している間は、自動車の蓄電池を家庭内の発電システムの一部として、充電・放電するという双方向な電力のやりとりを行うことができます。

エネファーム

エネファームの代表的なメリットは「省エネと電気代削減」です。
ガスから水素を取り出し、その水素で燃料電池が発電を行い、同時に排熱を利用して給湯も行うという仕組みですので、電気代を削減することができます。

エコキュート

大気の熱を利用してお湯を沸かす、地球環境への負荷をおさえた自然冷媒(CO2)ヒートポンプ給湯機です。
私たちが毎日、お湯を沸かしたり、おふろでシャワーを浴びたりするために使うエネルギーは、エネルギー消費量全体の約1/3になります。